防災週間も過ぎましたが、いざという時、消火器をちゃんと使えますか?

「自信がない」「使い方見たことない」「防災訓練いったことない」

いざという時、不安要素いっぱいですね。

もし火災が起きた場合、天井付近に達するまでは、何とか消火器で消化できます。

なので、いかに素早く消火できるのかが大切になってきます。

そこで、一般的な家庭消火器の使い方を紹介します。

<消火器の使い方>

  1. 安全ピンを引き抜く
  2. ホースをはずし火元に向ける
  3. レバーを強くにぎる

 

(東京消防庁より)

上図見て、ご家庭にある消火器で確認してみましょう!

確認する事、これ大事です。

<実際の火事で消火器を操作する>

  • 火災発見:冷静に落ち着いて行動
  • 周囲に知らせる:隣近所に、消火・通報の協力求める
  • 消火器を取りに:運ぶ前に安全ピンを抜かない。(誤作動の恐れあるため)
  • 火元へ向けて消火作業:消火器で消火出来る目安は天井に炎が到達するまでです
  • 逃げ口を背面にして:消火不能になった場合を想定して、逃げ口を背面にして消火
  • 危険と感じたら:直ちに安全な場所へ避難、消防車を待ちましょう

<消火器のチェック>

消火器には様々な種類があります。

ここでは、代表的なものをあげます。

普段気にしない消火器に、種類、性能、特徴とある事が分かります。

<まとめ>

  • 消火器の使い方を確認
  • 消火操作を頭に入れる
  • ご家庭の消火器の性能・特徴を確認する

目に見える所に消火器を置いて、ある場所をいつも把握していること

いつも、身近に防災を考えておくこと、大事ですね。