6月といえば・・・

北海道を除く地域で降水量が多くなり、晴れの日が少ない梅雨の季節ですね。

梅雨のイメージって・・・

じめじめ、ベタベタ、カビ、洗濯物乾かない、部屋干しの臭い、除湿器、衣替え、食中毒・・・

と、まだまだ色々とでてくると思いますが、その中の「洗濯物乾かない」「部屋干しの臭い」について触れてみたいと思います。

①部屋干しで気になる臭いの原因は、洗濯で汚れ・菌・カビをちゃんと落としきれていない。

②生乾きの時間が長いと洗濯で落とし切れていない菌、臭いの元の菌が繁殖、増殖してしまう。

この2つ・・・

身に着けたり、触れたときに、気持ちの良い状態でいたいものです。

<ポイント①>家電を使う

除湿器を使用する

洗濯物を部屋干しすると部屋の湿度が上がり、乾きにくくなります。湿気は下に溜まっていくので、洗濯物の真下に除湿機を置き、乾燥風を下から上に当てて乾かしましょう。

エアコン+サーキュレーター(扇風機)

エアコン(冷房又は除湿(ドライ))をつけて、サーキュレーターで空気を循環させるとより効果的。

サーキュレーターの風のあて方は、「洗濯物の下の方に風が当たる」ようにすると効果的

浴室乾燥機

初めに、壁や床、浴槽などの水気をタオルなどでよく拭きとって下さい。

そして、パイプに洗濯物を干し、乾燥モードで

<ポイント②>干し方

ある程度間隔を開けて干す

密集しないように間隔を開けて風通しを良くする。

ズボンであればひっくり返して干す

裏返して筒状に干し、ポケット部分の布も乾きやすくする。

アーチ状に干す

両端に長い洗濯物、内側に向かって短い洗濯物を干すと、内側に風が通りやすくする。

<ポイント③>洗剤

部屋干しタイプの洗剤を使う。

<ポイント④>何しても臭いが残る

洗濯機、そのものを洗浄してみる。

市販で売られてます洗濯槽クリーナー、汚れを溶かして落とす「塩素系」、汚れを剥がして落とす「塩素系」等。

<ポイント⑤>洗濯機の槽洗浄後は

洗濯終わったら、フタを開けて乾燥させる→洗濯物はすぐに取り出す

洗剤の分量を守って入れる。(入れすぎは、残ってしまって逆にカビの原因に)

そして、定期的な洗濯機の槽洗浄。

まとめ

水分があると菌が繁殖、増殖して臭いも発生しますので、早く乾かすことで臭いを抑える。

干し方の工夫、家電を上手く利用して、洗濯物に風があたるようにし、さらに除湿機能を使って乾燥スピードをアップ、そして洗濯機のお掃除。